タブレットで学ぶ公文式学習
KUMON CONNECT紹介動画
「KUMON CONNECT」は現在、一部の教室でご利用いただけます。順次、より多くの教室への導入を予定しております。
KUMON CONNECTについて
タブレット学習
公文式教材を、タブレット上でスタイラスペンを使って学習することができます。
個人別学習
先生が一人ひとりにあわせて指定した教材をタブレットで学習します。教室や自宅で学習した教材を、先生やスタッフが見て採点し、状況に応じてタイムリーな指導が行われます。
学習結果の確認
お子さまの学習結果はタブレットで確認することができます。学習の進み具合がわかりやすく、学習のモチベーションアップにつながります。
教材のやりとり
タブレットを通じて教材の授受を行います。ご家庭での学習後、自宅から宿題を提出します。学習の状況に応じて、タイムリーな指導が行われます。また急なお休みの場合もタブレットを通じて教材を受け取ることが可能です。
![](https://i-kumon.kumon.ne.jp/i-kumon/assets/articles/images/input/parts/5937_1.png)
「KUMON CONNECT」で学習されているお子さまや保護者のお声をご紹介しています。
→動画を見る
「KUMON CONNECT」が分かる動画も併せてご覧ください!
学習の流れ
1.学習アプリのインストール
先生から案内されたKUMON CONNECTの学習アプリ(KUMON CONNECT App)をタブレットにインストールします。
2.学習スタート
先生から案内されたIDとパスワードでログイン。
学習アプリに表示された教材を学習します。
3.学習終了
学習が終了すると、教材は自動的に教室へ送信されます。
学習した教材を採点してもらいます。
4.訂正し、100点にする
間違いを訂正し、もう一度提出。すべての教材を100点にします。
※教室でもご家庭でも同じように短時間の集中学習を行います。宿題の採点や訂正のタイミングについては、各教室へお問い合わせください。
学習可能な教材内容(2024年10月現在)
KUMON CONNECTで学習可能な教材はプリント教材と同じ内容です。
現在、学習いただける教材は以下の通りです
算数・数学
数字の読み書きから高校教材(数学Ⅲレベル)まで(公文式4A教材~O教材)
英語
英語に親しむレベルから高校中級程度のレベルまで(公文式3A教材~KⅡ教材まで)
国語
現在はご用意がありません
※教材の範囲は今後拡大する予定です。
必要な環境 及び 準備物
Wi-Fi環境
ご自宅でのWi-Fi接続が必要です。
タブレットとスタイラスペン
以下リンク先のタブレットとスタイラスペンをご用意ください。
→タブレットとスタイラスペン情報を見る
会費と手続き
月額会費(税込)
会費はプリント教材での学習と同様で追加費用はありません。
→会費とお支払い方法
(入会金・KUMON CONNECTの利用料は不要です)
※学習に必要なタブレット、スタイラスペン、およびインターネット接続にかかる費用はご家庭の負担となります。
学習の申し込み
入会申込書に加え、KUMON CONNECT学習申込書をご提出いただきます。申込書については、教室よりご案内いたします。
※世界保健機関(WHO)によると2歳未満のお子さまのタブレットの使用は推奨されていません。
「GUIDELINES ON PHYSICAL ACTIVITY, SEDENTARY BEHAVIOUR AND SLEEP FOR CHILDREN UNDER 5 YEARS OF AGE」(World Health Organization 2019)
よくあるご質問(全般)
-
KUMON CONNECTとはどのようなサービスですか?
-
KUMON CONNECTは、タブレットを使用して公文式教材を学習できるサービスです。
プリント教材に鉛筆で書いて学習するように、お子さまはタブレットにスタイラスペンで自ら書いて学習します。お子さまがタブレットに書いた文字は、先生やスタッフが見て採点を行い、一人ひとりにあわせた指導を行います。学習結果が自動で記録されるので、これまで以上にご家庭でも学習の進み具合や成果を実感しやすくなります。
-
KUMON CONNECTはどこで学習することができますか?
-
現在は一部の教室で提供しており、順次展開予定です。
またタブレット、スタイラスペンをご準備いただけるご家庭が対象です。KUMON CONNECTが学習できる機種については、「必要な環境及び準備物」にてご確認ください。
-
教室での学習は週何回まで通うことができますか?
-
週2回まで通うことができます。
通室頻度については教室の先生とご相談ください。
-
KUMON CONNECTで学習する場合の会費(月謝)はいくらですか?
-
会費(月謝)は、プリント教材での学習と同様で追加費用はありません。
KUMON CONNECTの利用に伴う会費(月謝)は、プリント教材を使用した学習の会費と変わりません。
→会費とお支払い方法
※学習に必要なタブレット、スタイラスペン、およびインターネット接続にかかる費用はご家庭の負担となります。
-
今後公文式教室でプリント教材での学習は提供されなくなりますか?
-
プリント教材での学習はこれまでと同じように提供されます。
学習可能な教材については、「プリント教材での学習」か「KUMON CONNECTでの学習」を選択いただくことができます。KUMON CONNECTで学習中は、緊急時等を除きプリント教材は提供されません。
→学習可能な教材内容
-
KUMON CONNECTで体験学習はできますか?
-
KUMON CONNECT導入教室において可能です。
プリント教材での学習と同様に無料体験学習にご参加いただくことができます。詳細については教室にお問い合わせください。
またタブレット、スタイラスペンをご準備できるご家庭が対象です。対応機器詳細については、「必要な環境及び準備物」にてご確認ください。
よくあるご質問(機能について)
-
プリント教材での学習との違いはどのような点ですか?
-
自動で学習時間が計測されること、消しゴムを使わずに訂正ができること、教材の管理が不要になること、プリントをめくったり切りはなしたりする必要がないことなどがあげられます。また、タブレット端末にKUMON CONNECTで学習を開始してからの成績が表示されるため、ご家庭でも成績表をご覧いただけます。
-
採点は機械やシステムが自動的に行うのですか?
-
いいえ、先生やスタッフが行います。
採点は自動ではなく先生やスタッフがお子さまがタブレットに書いた文字を見て採点を行い、一人ひとりにあわせた指導を行います。
-
全ての教科や教材がタブレットで学習できますか?
-
現在は算数・数学と英語の一部になります。
詳しくは、学習可能な教材内容をご確認ください。
教材の範囲は今後拡大する予定です。また、KUMON CONNECTでの学習内容はプリント教材の内容と同じです。
よくあるご質問(デバイス・ネット環境について)
-
学習に使用するタブレットは家庭で準備する必要がありますか?
-
はい、ご家庭での準備が必要です。
タブレットとスタイラスペンは、ご家庭で準備していただく必要があります。KUMON CONNECT学習専用タブレットの提供はございません。 教室で学習する時には、準備したタブレットとスタイラスペンを教室へ持参して学習します。タブレットでKUMON CONNECTの学習アプリを利用するためには、ネット環境も必要です。
-
KUMON CONNECTで使用可能なタブレットやスタイラスペンはどのようなものですか?
-
ディスプレイサイズが10.2インチ以上のiPadまたはGalaxy、及びそれぞれの純正スタイラスペンでの学習を推奨しています。
KUMON CONNECTの動作確認済みiPadやGalaxyの機種名については以下よりご確認ください。
→必要な環境及び準備物
※学習に必要なタブレット、スタイラスペン、およびインターネット接続にかかる費用はご家庭の負担となります。
よくあるご質問(その他)
-
タブレットの使用時間や時間帯に制限はありますか?
-
長時間使用と就寝1時間前の使用は控えることが奨励されています。
ドライアイ等の原因となりますので、長時間の連続した使用は避けていただくことが推奨されています。また、寝つきが悪くなる可能性があるため、就寝1時間前のデジタル機器の利用はお控えいただくことが推奨されています。
※「児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック」(文部科学省,2022)より
-
タブレットから発せられるブルーライトへの対処は必要ですか?
-
ブルーライトに限った対処ではありませんが、就寝1時間前の使用は控えることが奨励されています。
デジタル端末からのブルーライトは自然光より少なく、網膜に障害を生じることはないレベルとされています。就寝1時間前からの液晶画面を見ることを控えることが推奨されています。
※「児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック」(文部科学省,2022)より
-
KUMON CONNECTの学習アプリへログインするためのIDやパスワードがわからなくなってしまった時はどうすればいいですか?
-
ログインに必要な情報がわからなくなってしまった場合は、お通いの教室へお問い合わせください。