- ホーム
- よくあるご質問
よくあるご質問
- 「iKUMONサイト」について
- 利用登録・ログインについて
- 「認証コード・セキュリティコード」について
- 設定変更について(ID、パスワード、名前など)
- ポイントについて
- TOEFL(R)テストについて
- 公文生向けサービスについて
- 「くもん さっぷりん」について
- 「ウェブ版教室だより」について
- 「会費」について
「iKUMONサイト」について
-
「iKUMONサイト」では何ができますか?
-
「iKUMONサイト」に利用登録(無料)すると公文式学習、子育てに役立つ記事の閲覧、「くもん さっぷりん(学習応援機能)」がご利用いただけます。
また、認証後は、学習する教科数や期間に応じてたまる「くもん友の会」ポイントの賞品との交換などができます。
※「認証」に必要な「認証コード・セキュリティコード」は、入会月の翌月末、ご自宅あてに届く『iKUMONサイトのご案内』に記載されています。
-
「iKUMONサイト」はいつまで利用できますか?
-
制限はありません。
ただし、学習する教科数や期間に応じてたまる「くもん友の会」ポイントは、すべての教科を退会(または転出)され、1年以内に再入会(または転入会)されない場合、無効となり賞品との交換はできなくなります。会員限定コンテンツも同様に、ご利用いただけなくなります。
なお、くもん友の会ポイント制度終了に伴い、退会(または転出)1年以内であっても2024年3月31日を過ぎるとポイント交換はできません。
利用登録・ログインについて
-
「利用登録(無料)」とは何ですか?
-
「iKUMONサイト」トップページよりID(メールアドレス)、パスワードで「iKUMONサイト」に登録することです。「iKUMONサイト」に利用登録(無料)すると公文式学習、子育てに役立つ記事の閲覧、「くもん さっぷりん(学習応援機能)」などご利用いただけます。
-
「認証」とは何ですか?
-
利用登録後に、「認証コード・セキュリティコード」を入力することです。「認証」をすると、学習する教科数や期間に応じてたまる「くもん友の会」ポイントの賞品との交換などができます。
「認証後」マイページよりお子さまのお名前/ポイント数が表示されていれば「認証」完了です。※「認証」に必要な「認証コード・セキュリティコード」は入会月の翌月末、ご自宅あてに届く『iKUMONサイトのご案内』に記載されています。
※入会の時期・入会方法により、公文生特典機能が利用できる時期や、会員向け告知物品の「iKUMONサイトのご案内」送付の有無が異なります。
詳しくは『「iKUMONサイト」認証について』をご確認ください。
-
「利用登録(無料)」はどうすればよいですか?
-
「iKUMONサイト」の「利用登録(無料)」画面より説明に沿って、ご登録をお願いします。
※メールのドメイン指定受信をされている方は「kumon.co.jp」ドメインを受信できるようにしてください。
利用登録(無料)はこちら
-
メールアドレスが登録できません。
-
「..(ドットが2つ以上続く)」、「.@(@直前にドットがある)」、「-○○@(ハイフンから始まる)」などが含まれるメールアドレスは登録いただくことができません。
大変恐れ入りますが、別のメールアドレスでのご登録をお願いいたします。
-
「利用登録(無料)」のためのメールが届きません。
-
メールをドメイン指定受信されている方は「kumon.co.jp」ドメインを受信できるようにしてください。
また、ご利用のメールソフトによっては利用登録の返信メールが「迷惑メール」フォルダに届いてしまうことがあります。「迷惑メール」フォルダにメールが届いていないかご確認ください。
-
ログインできません。
-
ID(メールアドレス)やパスワードの入力内容にお間違い(大文字・小文字や全角・半角スペースなど)がないかご確認ください。
-
ID(メールアドレス)を忘れた場合はどうすればよいですか?
-
大変恐れ入りますが、改めて「利用登録(無料)」をお願いいたします。
すでに公文式教室へ入会されている方は、「認証」に必要な「認証コード・セキュリティコード」を再発行いたしますので、下記よりお手続きください。
「認証コード・セキュリティコード」再発行はこちら
-
パスワードを忘れた場合はどうすればよいですか?
-
ログイン画面、もしくは下記「パスワードを忘れた方」より再設定ができます。
パスワードを忘れた方はこちら
再設定にあたり、「iKUMONサイト」よりメールをお送りしますので、ドメイン指定受信をされている方は「kumon.co.jp」ドメインを受信できるようにしてください。
ただし、現在ご登録されているメールアドレスがご利用不可の場合は、再設定できません。新しいメールアドレスにて再登録してください。
再登録後「認証」に必要な「認証コード・セキュリティコード」をご希望の方は下記よりお申し込みください。
「認証コード・セキュリティコード」再発行はこちら
-
きょうだいの「認証」はどうすればよいですか?
-
ごきょうだいで公文式教室へ入会された場合、入会時期・入会方法によって、「iKUMONサイト」のお手続き方法が異なります。
下記より当てはまる内容を選択ください。→2021年3月13日以前にウェブで入会のお手続きをされた、もしくは紙で入会のお手続きをされた場合
-
きょうだい別々に「iKUMONサイト」に登録しました。一つにまとめることはできますか?
-
マイページにある「アカウント統合」にて、それぞれのアカウントをどちらか一方にまとめることができます。
※統合後は、「くもん友の会ポイント」「くもん さっぷりん」データ(利用者のみ)が引き継がれます。
-
「認証」できているか確認する方法はありますか?
-
「iKUMONサイト」にログイン後、ページ右上「マイページ」にお子さまのお名前が表示されていれば「認証」済みです。
-
「iKUMONサイト」の退会はどうすればよいですか?
-
ログイン後、「マイページ」にある「iKUMONサイト退会手続き」よりお手続きをお願いします。
※こちらでご案内するのは、「iKUMONサイト」の退会手続きです。
教室での学習を退会するための手続きではありません。教室での学習を退会される場合のお手続きについては、お通いの教室の先生にお問い合わせください。
「認証コード・セキュリティコード」について
-
「認証コード・セキュリティコード」とは何ですか?
-
「iKUMONサイト」認証者限定記事の閲覧、生徒イベントの申込、くもんの学習応援機能「くもん さっぷりん」公文生限定カードなどをご利用いただくために必要な情報(コード)です。
入会月の翌月末、ご自宅あてに届く『iKUMONサイトのご案内』に記載されています。
お手元に届きましたら、「iKUMONサイト」の「利用登録(無料)」をお済ませの上、ログイン後の画面にある「認証コードがご自宅に届いた方はこちら」より「認証」をお願いします。
※ごきょうだいが新たに入会された場合は、入会の時期・入会方法により手順が異なります。詳しくはこちらをご覧ください。※入会の時期・入会方法により、公文生特典機能が利用できる時期や、会員向け告知物品の「iKUMONサイトのご案内」送付の有無が異なります。
詳しくは『「iKUMONサイト」認証について』をご確認ください。
-
「認証コード・セキュリティコード」がわかりません。
-
「認証コード・セキュリティコード」が記載されている『iKUMONサイトのご案内』は、入会月の翌月末にご自宅あてにお届けします。
『iKUMONサイトのご案内』を受け取っていない場合やお手元にない場合は、「認証コード・セキュリティコード」の再発行をいたしますので、下記よりお問い合せください。※入会の時期・入会方法により、公文生特典機能が利用できる時期や、会員向け告知物品の「iKUMONサイトのご案内」送付の有無が異なります。
詳しくは『「iKUMONサイト」認証について』をご確認ください。
-
「認証コード・セキュリティコード」が届きません。
-
入会月の翌月末にご自宅あてに『iKUMONサイトのご案内』を発送します。入会月の翌々月になってもお手元に届いていない場合は、下記までお問い合わせください。
※入会の時期・入会方法により、公文生特典機能が利用できる時期や、会員向け告知物品の「iKUMONサイトのご案内」送付の有無が異なります。
詳しくは『「iKUMONサイト」認証について』をご確認ください。
-
「認証コード・セキュリティーコード」を入力してもエラーになります。
-
「認証コード・セキュリティコード」の入力内容にお間違い(大文字・小文字や全角・半角スペースなど)がないかご確認ください。
また、「利用登録(無料)」の画面や「ログイン」画面にご入力されていないか、併せてご確認ください。
-
「認証コード・セキュリティコード」の再発行を申し込みましたが、受付が完了できません。
-
入会申込サイトに入力(紙面で申し込まれた方「入会申込書」に記入)いただいた情報にて、再度お申し込みをいただくか、下記までお問い合わせください。
-
「認証コード・セキュリティコード」の再発行を申し込みましたが、まだ自宅に届きません。
-
入会申込サイトに入力(紙面で申し込まれた方「入会申込書」に記入)いただいた情報にて、再度お申し込みをいただくか、下記までお問い合わせください。
設定変更について(ID、パスワード、名前など)
-
ID(メールアドレス)・パスワードの変更はどうすればよいですか?
-
現在・もしくは以前使用していたID(メールアドレス)とパスワードで、ログインしてください。
ログイン後、画面右上にある「マイページ」ボタン内より、変更が可能です。
-
子どもの名前(または学年)が間違っています。どうすればよいですか?
-
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
お子さまのお名前(または学年)が間違っている場合には、お通いの教室の先生にお問い合わせをお願いいたします。≪お名前の修正について≫
お名前に関しては、正しく表示できない場合があります。以下の場合は修正できませんので、ご了承ください。
・特殊な漢字の場合、形の似た漢字(類似)、あるいはスペース(空白)で表示されます。
・表示できる文字数は姓名最大10文字ずつです。それ以上は表示されません。
-
「iKUMONサイト」から配信されているメールマガジン(iKUMON☆Newsなど)の配信を停止したいです。
-
「iKUMONサイト」マイページでKUMONからの各種ご案内(青ボタン)を「受け取る」に設定いただいている場合、公文式教室を退会後も配信されます。
配信停止をご希望の場合は、以下の方法にてお手続きをお願いいたします。- ログイン後、マイページから「案内を受け取る設定を変更する」をクリック
- 案内を受け取る設定の変更画面の「KUMONからの各種ご案内」の「受け取らない」にチェックし、「変更内容を確認する」をクリック
- 確認画面の「この内容で登録する」をクリック
※サービスの変更・終了など、大切なお知らせは設定に関わらずお送りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
-
正しい学習教科が反映されていません。
-
新しく始められた教科は、学習開始月の翌月中旬から下旬にかけて、順次「iKUMONサイト」へ反映されます。
サイト上の手続きは必要ありません。
以前から学習中の教科が正しく反映されていない場合は、お通いの教室の先生にお問い合わせをお願いいたします。
-
教室を変更後、正しい教室情報が反映されていません。
-
以前の教室を転出される際にお受け取りいただいた「入会申込書」を、転入先の教室の先生に提出ください。
※教室を転出される場合のお手続きは、転出される教室の先生にお問い合わせください。転入された教室の情報は、転入された月の翌月中旬から下旬頃にかけて、順次「iKUMONサイト」へ反映されます。サイト上の手続きは必要ありません。
転入された月の翌月末を過ぎても、正しく反映されていない場合は、お通いの教室の先生にお問い合わせをお願いいたします。
ポイントについて
-
ポイント制度終了について詳しく知りたいです。
-
2023年3月末を持ちまして「くもん友の会 ポイント制度」は終了いたしました(ポイント付与最終分となる2023年3月分は2023年4月末に付与)。ポイントの交換は、2024年3月31日申込分まで受付可能です。
詳しくは「くもん友の会ポイント制度」をご覧ください。
-
ポイントは、どうすればたまりますか?
-
くもんの学習を続けると、学習する教科数や期間に応じて、自動的にポイントがたまります(ポイント付与は2023年3月分で終了しています)。
■対象教科/算数・数学、英語、国語、フランス語、ドイツ語、日本語 ※公文式通信も対象です。
■ポイント数/1ポイント=学習教科数×1か月学習
・ポイントは、公文式教室に入会した月からたまります。
・「算数・数学、英語、国語」のポイントは自動的に合算されます。
・休会された場合、ポイントはつきません。
・ごきょうだい・親子であってもポイントは合算できません。
・フランス語、ドイツ語、公文式通信を学習されている方の保有ポイントならびにポイント交換については、くもん友の会事務局までご連絡ください。
・Baby Kumon・書写につきましては、ポイント対象外となります。
・体験学習、夏の特別学習は、正式なご入会ではないため、ポイント対象外となります。
-
ポイントの有効期限はありますか?
-
学習中のすべての教科を退会(または転出)して、1年以内に再入会(または転入会)されない場合は、ポイントは無効となり、賞品との交換ができなくなります。
また、2023年3月分のポイント付与をもってポイント制度は終了いたしました。ポイント交換も2024年3月31日申込分をもって終了となりますため、2023年4月以降ご退会された方も、交換期限は2024年3月31日までとなります。ご注意ください。
詳しくは「くもん友の会ポイント制度」をご覧ください。
-
マイページで確認できるポイントはいつのものですか?
-
現在が2023年4月1~19日の場合・・・前々月のポイント数が表示されています
現在が2023年4月20~24日の場合・・・前々月、もしく前月のポイント数が反映されています
現在が2023年4月25日以降の場合・・・前月のポイントが反映されています
※2023年3月分のポイント付与をもってポイント制度は終了いたしました。詳しくは「くもん友の会ポイント制度」をご覧ください。
※ポイントの確認は、「iKUMONサイト」の「認証」手続き完了後、認証済みのID(メールアドレス)・パスワードでログインいただくと、マイページより可能となります。
マイページでポイント数をご確認いただけない場合は、下記までお問い合わせください。退会された場合は、退会後1年以内であれば、随時ポイント交換をすることができます(退会1年以内であっても2024年3月31日を過ぎるとポイント交換はできません。)。
-
ポイントが確認できません。
-
ポイントの確認・交換は、「iKUMONサイト」の認証手続きが必要です。
認証済みのID(メールアドレス)・パスワードでログイン後、マイページより確認できます。
-
賞品交換の手順が知りたいです。
-
認証済みの方は、以下の方法でお手続きをお願いいたします。
- ログイン後「マイページ」をクリック
- 「ポイントを賞品と交換する」をクリック
- 「生徒選択」画面で交換を希望されるお子さまのお名前をクリック
- ご希望賞品欄の「カートに入れる」をクリック
- 「賞品の確認と配送先の入力へ進む」をクリック
- ご住所(配送先)を入力後、「申し込みを確認する」をクリック
- 申込内容の確認画面にて、「申し込みを確定する」をクリック
※申し込み受付完了画面へすすみ、申し込み完了となります。
※認証をされていない方で「認証コード・セキュリティコード」をお持ちでない場合には下記より再発行手続きをしてください。
-
交換した賞品の到着日時は指定できますか?
-
日時や時間の指定はできません。あらかじめご了承ください。
-
賞品の申し込みから到着するまで何日くらいかかりますか?
-
原則としてお申し込みからお届けまでに3週間程度かかります。またお申し込みの賞品内容により到着する日数が異なります。あらかじめご了承ください。
※賞品は、送料無料でヤマト運輸の宅急便または郵便にてお届けいたします。
※郵便でのお届けは、宅急便よりお時間をちょうだいします。
-
きょうだいのポイントの合算はできますか?
-
ごきょうだい・親子であってもポイントは合算できません。ご本人がためられたポイントのみ賞品に交換していただけます。
-
海外へ転居することになりましたが、海外で賞品を受け取ることはできますか?
-
賞品の配送先は日本国内のみ指定が可能なため、海外での賞品の受け取りはできません。あらかじめご了承ください。
-
引越しで教室を変更するとポイントはどうなりますか?
-
転出後1年以内に転入会いただければポイントは継続できます。(ポイントの継続は、日本国内の数英国・フランス語・ドイツ語教室への転入に限ります。)
引越し前にお通いの教室の先生から、在籍証明の記入された「入会申込書」を受け取り、引っ越し先の教室に転入される際、お持ちください。お子さまのこれまでの学習データやくもん友の会のポイントを引き継ぐことができます。
転出後1年以内に転入されない場合は、ポイントは無効となります。
<在籍証明の記入された「入会申込書」を受け取っていない場合>
転入された教室の先生に、以前学習していたことをお申し出いただければ、お子さまのこれまでの学習データやくもん友の会のポイントを引き継ぐことができます。なお、2023年3月分のポイント付与をもってポイント制度は終了いたしました。
詳しくは「くもん友の会ポイント制度」をご覧ください。
-
「フランス語・ドイツ語」を学習していますが、どうすればポイント交換ができますか?
-
お手続きは、下記までお問い合わせください。
-
「数学」と「フランス語」の学習をしていましたが、「フランス語」を退会することになりました。今までの「フランス語」のポイントはどうなりますか?
-
退会する「フランス語」のポイントを、学習中の「数学」のポイントに合算いたします。
下記までお問い合わせください。
-
退会後にポイント交換はできますか?
-
退会後のポイント有効期限は1年間です。
また、ポイント制度終了に伴い賞品の交換は2024年3月31日申込分まで受付可能です。マイページにお名前が表示されている方 → 賞品交換の手順が知りたいです。
マイページにお名前が表示されていない方 →下記お問い合わせフォームより、ご相談ください。
-
きょうだいで同時にポイント交換を申し込んだが、賞品が届いていないきょうだいがいます
-
同時のお申し込みでも、それぞれの発送となるためお届け時期はずれることがあります。なにとぞご了承ください。
もし、お申し込みから3週間以上経っても届かない場合は、下記お問い合わせフォームより、お名前(漢字・カナ)、教室名、指導者名、お届け先として入力されたご住所を記載の上でお問い合わせください。
TOEFL(R)テストについて
-
英語を学習していなくても受験できますか。
-
はい、ご受験いただけます。「申込時点で、公文式会員である方」が対象となります。また、「公文式会員のOB・OGの方」も対象となります。
-
どのテストが、自分のレベルに合っているかがわかりません。
-
公文式英語教材での各テストの受験目安をこちらに掲載しております。
-
実施会場はどこで確認できますか。
-
お通いの教室の先生にお問い合わせください。
-
アンサーシートの記入に不安がありますが、保護者がサポートすることはできますか。
-
受付後、テスト開始時刻までは、保護者の方が会場に入りお子さまのアンサーシートの記入をサポートいただくことが可能です。
また、事前に記入練習をされたアンサーシートを持ち込んで書き写していただくことも可能です。
-
スコアレポートを再発行してほしいのですが、どこに連絡すればよいでしょうか。
-
再発行が必要な場合は、「くもん友の会事務局」までご連絡ください。
【再発行期間】
TOEFL Primary®:受験日より1 年間
TOEFL Junior®:受験日より2年間※再発行のご連絡をいただいてから、1~2週間程度で発送します。
※スコアレポートに印字されている個人情報については、英語氏名・生年月日についてのみ修正を承ります。
公文生向けサービスについて
-
「こどもえんぴつ」やカードはどこで購入できますか?
-
「こどもえんぴつ」やカードなど、くもんの商品は、Kumon shop(ウェブサイト)で購入いただけます。
Kumon shop
※外部サイトに移動します。ウェブサイトでご購入いただけない場合は、購入希望商品をお通いの教室の先生にご相談ください。
-
E-Pencilはどこで購入できますか?
-
専用のウェブサイトにてご購入いただけます(※1)。
以下の「イー・ペンシル購入サイト」からご購入ください。
イー・ペンシル購入サイト
※外部サイトに移動します。通常、1週間前後で商品をお届けします。お支払い方法は、クレジットカード決済、コンビニ(前払い)決済、代金引換(※2)から選択できます。
※1:未成年の方はお申し込みはできません。また、購入手続き時にお届け日の指定はできません。あらかじめご了承ください。
※2:一部地域では代金引換が利用できない場合があります。ウェブサイトで購入いただけない場合は、お通いの教室指導者にお問い合わせください。
-
E-Pencilのアフターサービスはありますか?
-
取扱説明書「故障かな?と思ったら」にて症状をご確認のうえ、下記までお電話にてお問い合わせください。
※保証書をお手元にご用意ください。■E-Pencil相談室
フリーダイヤル
0120-229-593
※携帯電話からは、0238-88-9175(有料)
10:00~17:00 月~金(祝日除く)【E-Pencilの保証期間】
お買上日から2年間となります。万一、通常の使用で故障した場合は、保証期間内は無料で修理いたします。(修理窓口への送料は、お客様のご負担とさせていただいております。)
保証期間内の修理には保証書が必要です。大切に保管してください。
※保証書のお買上日欄に記載がない場合は無効となります。
※付属品および別売品は修理の対象外です。
「くもん さっぷりん」について
-
「くもん さっぷりん」では何ができますか?
-
「くもん さっぷりん」はスマートフォン・PCで操作する、学習応援機能です。
くもんの学習をした後にウェブ上で「くもんができた!」をクリック、プリント枚数を教科ごとに入力するとスタンプがたまります。スタンプが3つたまるごとに画面上に見えているカードにアイテムが増えます。
「公文生限定(認証済)カード」や、「期間限定カード」など、いろいろなスタンプカードが選べます。
お子さまの学習習慣やモチベーションアップにお役立てください。
-
「くもん さっぷりん」を始めるにはどうしたらいいですか?
-
ご利用には「iKUMONサイト」の利用登録(無料)が必要です。
下記より利用規約に同意後、利用登録(無料)を行ってください。
利用登録(無料)はこちら利用登録(無料)完了後、「iKUMON サイト」にログイン、「くもん さっぷりん」バナーからご参加ください。
「認証」された方は、「公文生限定(認証済)カード」もご利用いただけます。
「認証コード・セキュリティコード」がお手元にない場合は、下記よりお問い合わせください。
「認証コード・セキュリティコード」再発行はこちら
-
「くもん さっぷりん」の推奨環境を教えてください。
-
「iKUMONサイト」の推奨環境に準じます。
推奨環境はこちら
-
「くもん さっぷりん」の使い方を教えてください。
-
1.参加するお子さまの情報を登録します。(「認証済」の場合は、ニックネームのみ登録)
2.参加するスタンプカードを選びます。
※「公文生限定カード」は「認証済」の方のみ選択できます。
3.くもんの学習ができたら、「くもんができた!」ボタンを押し、学習したプリントの枚数を入力します。
4.スタンプカードにスタンプが1つ付与されます。
5.スタンプが3つたまると、カード上にアイテムが1つ増えます。
6.スタンプが全てたまると、カードが完成し、保護者からお子さまに向けてメッセージが入力できるようになります。
保護者様からお子さまの学習やがんばりをことばにして伝えてあげてください。
※保護者様からのメッセージは、自由入力もしくはテンプレートからの選択、どちらでも可能です。
※スタンプカードはスタンプが全てたまり、カードが完成すると別のスタンプカードが選べるようになります。※URLがログインページにつながる場合は、「iKUMONサイト」に「ログイン」をおこなってください。
ご利用には「iKUMONサイト」の利用登録(無料)が必要です。
下記より利用規約に同意後、利用登録(無料)を行ってください。
利用登録(無料)はこちら
-
子どもは何人まで登録できますか?
-
10人まで登録可能です。
お子さまを追加される場合は「くもん さっぷりん」メニューの「お子さま選択」から「お子さまを追加する」より追加いただけます。
-
「くもん さっぷりん」にはどんなカードがありますか。
-
「公文生限定(認証済)カード」や、「期間限定カード」など、いろんなカードが選べます。
※期間限定カードのダウンロード期間については「くもん さっぷりん」のカード選択画面に記載しています。
-
「公文生限定カード(認証済)」を利用するにはどうすればいいですか?
-
「公文生限定カード(認証済)」を選択するためには「認証」が必要です。
※「認証」に必要な「認証コード・セキュリティコード」は、入会月の翌月末にご自宅に届く『iKUMONサイトのご案内』に記載されています。
「認証」がまだの方はこちら
-
「くもん さっぷりん」の公文生限定スタンプカードが選べません。
-
下記より設定情報をご確認ください。
→「くもん さっぷりん」の公文生限定スタンプカードが選べない方はこちら
-
途中でカードを変更したい場合どうすればいいですか?
-
途中でカードを変更することはできません。
スタンプカードのスタンプが全てたまると、次のカードが選択できます。
-
新しいカードを始めるにはどうしたらいいですか?
-
チャレンジしたカードが完成すると、カード内やメニューに「あたらしいカードをはじめる」ボタンが表示され、次にチャレンジするカードを選ぶことができます。
チャレンジ途中にカードを変更することはできません。
-
「くもんができた!」のスタンプをクリックしていいのは1日1回ですか?
-
1日1回という決まりはありません。
「1日の学習終了後に押す」「1教科が終わるごとに押す」など、親子で相談しながらご家庭で決めていただければと思います。
-
「くもんができた!」のスタンプを押しても、アイテムが「?」のままです。
-
スタンプが3つたまると「?」からアイテムに変化します。どんなアイテムが出現するのか親子で楽しみながら、「くもん さっぷりん」をご利用ください。
-
アイテムはどうすればもらえますか?
-
スタンプが3つたまると、「くもん さっぷりん」上にアイテムが1つ増えます。
-
GETしたアイテムを見たいのですが。
-
スタンプカード下の「GETしたアイテムを見る」を押していただくと、アイテムの一覧がご覧になれます。
-
入力したプリント枚数は修正できますか?
-
スタンプカードのスタンプ部分を押すと、入力したプリント枚数が表示されます。その下に表示されている「プリント枚数を編集する」から入力枚数を修正できます。
-
プリントは最大何枚まで入力可能ですか?
-
各教科、1度の学習で0~100枚まで入力いただくことができます。学習した枚数を入力してください。
ただし、全教科のプリント枚数が「0」の場合、「けってい!」ボタンが押せません。
-
入力したプリント合計枚数は自動的に加算されますか?
-
各教科で入力したプリント合計枚数は自動的に加算されます。過去に「達成したカード一覧」では「くもん さっぷりん」を始めてからの総プリント枚数をご確認いただけます。
-
ほめことばの見本はありますか?
-
スタンプカード完成後に入力できるコメント入力欄の下に、「ほめことばヒント集」があります。参考にしてみてください。
-
公文式教室を退会後も「公文生限定カード(認証済)」を使用できますか?
-
退会後も「くもんさっぷりん」を利用することはできますが、「公文生限定カード(認証済)」は選択できなくなります。
※達成したカードは、「iKUMONサイト」を退会しない限り、閲覧できます。※入会の時期・入会方法により、公文生特典機能が利用できる時期や、会員向け告知物品の「iKUMONサイトのご案内」送付の有無が異なります。
詳しくは『「iKUMONサイト」認証について』をご確認ください。
-
達成したカードはどこから確認することができますか?
-
「くもん さっぷりん」メニューもしくは、ページ下部にある「過去に達成したカード」から、いつでも閲覧可能です。
-
子どものニックネームなど、登録情報の変更はどうすればいいですか?
-
「iKUMONサイト」へログイン後「くもん さっぷりん」メニューやページ下部にある「登録情報確認・編集」から変更できます。
登録情報確認・編集はこちら
-
「くもん さっぷりん」を始めたあとに、「認証」をしました。「公文生限定カード」はどうしたら利用できますか?
-
「お子さま情報の確認・編集」から変更できます。「くもんで学習中のお子さま」のプルダウンより「認証」されたお子さまのお名前を選択していただくと、「公文生限定カード」がご利用いただけます。
-
「くもん さっぷりん」をやめるにはどうすればいいですか?
-
「やめる」という手続きはありません。
「くもん さっぷりん」で登録しているお子さま情報を削除すると、これまで登録した内容がすべて削除されます。
※達成したカードもすべて削除されますのでご注意ください。- ▼お子さま情報の削除手順
- 「くもん さっぷりん」メニューより「登録情報確認・編集」選択
- 選択しているお子さま情報を削除する
- 削除完了
-
「くもん さっぷりん」についてのお問い合わせ
「ウェブ版教室だより」について
-
「ウェブ版教室だより」とは何ですか?
-
通われている教室の先生が「ウェブ版教室だより」を作成・配信すると、「iKUMONサイト」上で閲覧できる教室だよりです。希望者はメールで受信することもできます。
「教室日カレンダー」「会費引き落とし日」「先生からのお知らせ情報」など、スマートフォンやパソコンから「iKUMONサイト」上でいつでも閲覧ができます。
※「ウェブ版教室だより」の受信には「iKUMONサイト」の認証が必要です。
-
「ウェブ版教室だより」をメールで受信する方法を教えてください。
-
「iKUMONサイト」にログイン後、マイページより「●●教室からのお知らせ」の「お知らせ設定を変更する」ボタン(ピンク色)を「受け取る」に選択してください。
※「ウェブ版教室だより」の受信には「iKUMONサイト」の認証が必要です。▼迷惑メール設定をされている場合
・ドメイン指定受信をされている方は「kumon.co.jp」ドメインを受信できるようにしてください。
・URL付きのメールが受信できるようにしてください。
-
「ウェブ版教室だより」の受信設定をしましたがメールが届きません。
-
「iKUMONサイト」にログイン後、マイページにお子さまのお名前が表示されているかご確認ください。
表示されている場合「●●教室からのお知らせ」の「お知らせ設定を変更する」ボタン(ピンク色)を「受け取る」に設定変更されていますか?
いいえ→上記手順で「教室からのお知らせ」の設定を「受け取る」に変更ください。
はい→お手数ですが「くもん友の会事務局」までお問い合わせください。
※迷惑メール設定(ドメイン拒否、URL付きメールが届かないようにしているなど)により届かない場合があります。
-
「ウェブ版教室だより」を閲覧できません。
-
「ウェブ版教室だより」が閲覧できない原因はいくつか考えられます。
詳しくは下記内容をご確認ください。
→「ウェブ版教室だより」が閲覧できない場合
-
きょうだいで通っています。「ウェブ版教室だより」は複数届きますか?
-
「iKUMONサイト」の登録・認証方法によって、異なります。
■1つのアカウント(メールアドレス)で登録・認証している場合:1通のみ配信されます。
※マイページにごきょうだい分のお名前がすべて表示されている場合はこちらに当てはまります。■ごきょうだいごとにアカウント(メールアドレス)を分けて登録・認証している場合:アカウントの数だけ「ウェブ版教室だより」が配信されます。
「ウェブ版教室だより」を1通のみ受信したい場合は、1アカウント分のみマイページの「●●教室からのお知らせ」の「お知らせ設定を変更する」ボタン(ピンク色)を「受け取る」に設定してください。
その他のアカウントについては「●●教室からのお知らせ」を「受け取らない」に設定してください。
-
複数の公文式教室に通っています。それぞれの教室の「ウェブ版教室だより」を受信できますか?
-
できます。
「マイページ」よりそれぞれの教室の「●●教室からのお知らせ」の「お知らせ設定を変更する」ボタン(ピンク色)を「受け取る」に設定してください。※教室の先生が「ウェブ版教室だより」を利用されている場合に限ります。
「会費」について
-
引落日や引落金額の確認はどうすればいいですか?
-
会費のお支払い手続きは教室ごとの取り扱いになります。口座からの引き落としやクレジットカード決済については、教室の先生にお問い合わせください。
-
教科数の追加(変更)やきょうだいが学習をはじめる場合の会費はどうすればいいですか?
-
会費のお支払い額の変更は教室ごとの取り扱いになります。口座からの引き落としやクレジットカード決済については、教室の先生にお問い合わせください。
-
支払った会費について領収書の発行をお願いしたいのですが?
-
教室の先生に発行をご依頼ください。
-
会費をクレジットカード決済で支払えますか?
-
クレジットカード決済が利用できるかどうかは、教室ごとに異なります。教室の先生までご確認ください。
-
クレジットカード決済で会費が支払える場合に使えるカードは何ですか?
-
会費のお支払い手続きは教室ごとの取り扱いになります。クレジットカード決済に対応しているか、教室の先生にお問い合わせください。対応している場合は、VISAまたはMastercardのブランドが表示されているクレジットカードをご利用いただけます。
-
会費の支払いのため登録しているクレジットカードを変更するにはどうすればいいですか?
-
クレジットカードを登録いただいたK-frontシステムにログインのうえ、ご自身で変更をお願いいたします。
【K-frontシステム ログイン画面】
-
K-frontシステムのログイン画面にある登録キーA・Bとは何ですか?
-
『お支払い情報登録のご案内』に掲載している教室固有の番号です。必要な場合は教室指導者にお問い合わせください。
-
K-frontシステムのユーザーID・秘密の質問がわかりません。
-
あらためて新規登録をお願いいたします。また、会費お支払方法の重複登録を解消するため、必ず教室の先生へお申し出ください。
-
転出先の教室のK-frontシステムで、以前と同じユーザーIDを登録しようとするとエラーが出ます。
-
K-frontシステムでは、すでに一度使用したユーザーIDは使用できません。他のIDでご登録ください。