学習のヒント / 記事を探す
「ヒストリーページ」最新データ更新!
\New/9月度データが更新されました教材進度や学習期間などのお子さまのがんばった証や成長記録=「KUMONヒストリー」を「iKUMON」でご覧いただけます。
※ヒストリーページの閲覧には「iKUMON」への「認証」が必要です。
iKUMONサイトとは?
きょうだいでも楽しめる「くもん さっぷりん」
<p>きょうだいで教室に通われているご家庭必見!</p>
学習する内容がやさしすぎるように思うのですが…
<p>KUMONの学習を始める際「学習する内容がやさしすぎるのでは?」というご質問をいただくことがあります。その理由をご紹介します。</p>
宿題Q&A
<p>KUMOMの宿題についてのご質問にお答えします。</p>
第6回 英語学習の開始時期と効果的な学習方法
<p>皆さん、こんにちは。ご愛読いただいた連載も最終回です。今回は、これまでに私が実施した英語研修や教員研修の中で、参加者の方々から多くいただいた質問と、それに対する回答についてお話します。研修では、英語と国語の学習や、英語の学習方法に関する質問をよく受けます。その回答が、保護者の方々がお子さんの英語学習をサポートする際のヒントになり、子どもたちの今後の英語学習につながればなと思っています。</p>
第5回 保護者に求められる英語学習のサポート
<p>皆さん、こんにちは。今回は、英語学習をする子どもたちを支える保護者に求められる心構えや声掛けについてお話しします。親であれば、誰しも子どもたちには「楽しく学んでほしい」、「良い成績を取ってほしい」と思うものです。しかし、ついつい不十分なところに目が行ってしまい「ちゃんと〇〇しなさい」と言ってしまいがちです。一生懸命に子どもたちを思えば思うほど、客観的にそして冷静にアドバイスすることは難しいです。</p>
教えて!スランプの乗り越え方(保護者の声)
<p>KUMONの学習がスランプになってしまった場合、ご家庭でどのように乗り越えられたのでしょうか。保護者のお声をご紹介します。</p>
公文生限定!「くもん さっぷりん」はたらく車と電車カード
<p>くもんの学習応援機能「くもん さっぷりん」のおすすめカードをご紹介しています。</p>
教えて!みんなの「くもんタイム!」
<p>みなさんのご家庭では「くもんタイム」を決めていますか?気になる各ご家庭の「くもんタイム」についてご紹介します☆</p>
人気の記事
「くもん さっぷりん」のご紹介
「E-Pencil」の購入や故障・修理について
算数・数学教材に文章題や図形はないのですか?
宿題をするときのポイント
記事を探す
「くもん さっぷりん」や公文生限定イベントをはじめ、公文生向けの制度・サービスのご紹介はこちらからご覧ください。
iKUMONアプリ
「iKUMONサイト」の機能はそのまま!アプリをダウンロード(無料)してもっと便利に使おう!
iKUMONコイン
「iKUMONコイン」でお子さまごとのページをカスタマイズできるお楽しみ機能
くもん さっぷりん
くもんの学習を楽しくサポート!学習習慣やモチベーションアップにおすすめの便利機能
がんばるみんなを応援
進度一覧表基準・高進度学習者賞・生徒イベントなどについて紹介しています
KUMON Jフレンズ
幼児・小学生で高校教材を学習する皆さんを応援しています
E-Pencil購入
公文式英語専用リスニング機器「E-Pencil」の購入はこちら
KUMON SHOP
教室にお通いの方は「KUMON SHOP」に会員登録することで、くもん出版の全商品や「公文式教室専用商品」などを公文生価格で購入できます
TOEFL (R) テスト
TOEFL Primary (R) / TOEFL Junior (R) に挑戦しよう
KUMON CONNECT
タブレットで公文式教材を学習できます※現在は一部教室でご利用いただけます
「Baby Kumon」や「くもんの先生募集」など、KUMONの事業・活動はこちらからご覧ください。