学習のヒント / 記事を探す
プレゼントが当たるキャンペーン実施中★
\みんなの声を大募集/ くもんの先生ってどんな存在?
くもんの先生に言われて嬉しかったことなどのお声を募集中!
参加していただくと、抽選でウェブで使えるギフトカードが当たる★
iKUMONサイトとは?
公文生限定!「くもん さっぷりん」星座カード
KUMONの学習応援機能「くもん さっぷりん」のおすすめカードをご紹介しています。家庭学習のお供にぜひご利用ください♪
宿題Q&A
KUMOMの宿題についてのご質問にお答えします。
カンタンな内容から始める理由
公文式教室へ入会後、簡単な内容からスタートする理由をご紹介します。
第3回 英語のコミュニケーション能力育成のポイント
皆さん、こんにちは。今回は、英語のコミュニケーション能力を伸ばす上で大切なポイントをお話しします。英語には「聞く、読む、話す、書く」の4技能があります。「聞く」と「読む」の2技能は、音や文字で情報を受け取るということで「受容能力」と呼ばれ、「話す」と「書く」は情報を発信するため「発信能力」と呼ばれています。よく「4技能をバランスよく伸ばしましょう」と言われますが、実は4技能を同じように伸ばすのはとても難しいです。英語習得の理論からいうと、先に受容能力を伸ばすことが大切で、それに続いて発信能力も伸ばしていけるようになります。
算数・数学教材に文章題や図形はないのですか?
KUMONの算数・数学教材は計算が中心となっていることの理由について、ご説明します。
「宿題」やる気の出る工夫を教えて!
「早くしなさい!」「いつから始めるの?」と言わなくても、自分からKUMONの宿題に取り組んでくれると嬉しいですね。子どもが自分からやる気になる工夫を先輩ママ・パパにお聞きしました☆
学習する内容がやさしすぎるように思うのですが…
KUMONの学習を始める際「学習する内容がやさしすぎるのでは?」というご質問をいただくことがあります。その理由をご紹介します。
きょうだいでも楽しめる「くもん さっぷりん」
きょうだいで教室に通われているご家庭必見!
人気の記事
教えて!スランプの乗り越え方(保護者の声)
第6回 英語学習の開始時期と効果的な学習方法
「E-Pencil」の購入や故障・修理について
宿題をするときのポイント
記事を探す
「くもん さっぷりん」や公文生限定イベントをはじめ、公文生向けの制度・サービスのご紹介はこちらからご覧ください。
iKUMONアプリ
「iKUMONサイト」の機能はそのまま!アプリをダウンロード(無料)してもっと便利に使おう!
iKUMONコイン
「iKUMONコイン」でお子さまごとのページをカスタマイズできるお楽しみ機能
くもん さっぷりん
くもんの学習を楽しくサポート!学習習慣やモチベーションアップにおすすめの便利機能
がんばるみんなを応援
進度一覧表基準・高進度学習者賞・生徒イベントなどについて紹介しています
KUMON Jフレンズ
幼児・小学生で高校教材を学習する皆さんを応援しています
E-Pencil購入
公文式英語専用リスニング機器「E-Pencil」の購入はこちら
KUMON SHOP
教室にお通いの方は「KUMON SHOP」に会員登録することで、くもん出版の全商品や「公文式教室専用商品」などを公文生価格で購入できます
TOEFL (R) テスト
TOEFL Primary (R) / TOEFL Junior (R) に挑戦しよう
「Baby Kumon」や「くもんの先生募集」など、KUMONの事業・活動はこちらからご覧ください。