KUMONの英語のひみつ Vol.3 学習者が語る!KUMONの英語で「大変だったこと」「大事にしていること」

どの教科も長く学習すると大変なことがあるもの。どんな風に乗り越えてきたのか、普段の英語学習で大事にしていることとあわせて、英語学習者の皆さんにお聞きしました。

大変だったこととして挙げられたベスト3が「書くこと」「発音」「文法」でした。それぞれの内容を具体的に見ていきましょう。

大変だったこと① 書くこと

幼児さんを中心に、「書く」体力がまだまだこれからなので、大変という声も。

幼児には、書く量がおおく、筆記が大変でした。(英語頑張る年長さん/年長/保護者)

1日5枚を目標にやっていますが、4,5枚目と9,10枚目はなかなか書くボリュームが多くてヒントも少ないので幼児には4,5,9,10枚目が鬼門です。(ねこのうどんさん/年長/保護者)

これらの難しさに対しては、

時間を決めながら取り組むようにしております。(ANKOさん/年長/保護者)

あと◯枚でストーリーだよ!と、ストーリーを励みに頑張らせています。(ねこのうどんさん/年長/保護者)

(嫌になって)席を離れても親がEペンで先に進めて楽しそうにやったら、席に戻るように。(たいちゃん/小2/保護者)

など、励ましたり、時間を区切ったりすることで乗り越えているそう。

大変だったこと② 発音

日本語にない発音の時に、近い発音を頑張っていると思うのですが、ちょっと違う!の時は、伝えるのは難しいと感じました。(いわぐろちゃんさん/年少/保護者)

というお声のように、「発音」を挙げる方も多かったです。

繰り返し練習しました。(ここみさん/年長/学習者本人)

Eペンシルを何度も聴いてみました。(ぼうちさん/小6/学習者本人)

など、一朝一夕にはできるようにならないけれど、丁寧にE-Pencilを何度も聴いて、繰り返し練習をする、というのが王道のようです。

「聞こえたままに口に出すこと」を信じて学習しました。(あおいさん/小2/学習者本人)

という方もいらっしゃいました。

何度もリスニングをして聞いてあげる。聞いてあげて褒めると何度も繰り返し発音して覚えていく。(はるかなさん/小2/保護者)

恥ずかしがり屋の性格なので、音読に苦労しました。一緒に読む事で少しずつ改善しました。(heeco/小5/保護者)

など保護者の皆様のサポートも、子どもたちの学習の大きな支えになるようです。

大変だったこと③ 文法

仮定法過去、現在完了、関係代名詞、受動態、比較級など、具体的な学習課題を挙げた方も多かったです。

何度も繰り返すうちにわかった。(りんたんさん/小6/学習者本人)

何度も練習したり、繰り返し学習することで、少しずつできるようになっています(あずきさん/小4/学習者本人)

など、反復練習で粘り強く学習することがポイントのようです。

音読することをとても大切にしています。学習した文法をうまく使った文章なので、音読をしっかりすることで、学年を越えた内容で難しい文法もありますが、しっかりと理解して進めていると思います。(なおさん/小2/保護者) 

のように、「読む」ことが基盤になるというご意見もありました。

朝にくもん英語を取り組むようにしたら、習慣がつきました。(にこさん/小5/保護者)

その日には読めなくて、次の日に読んでみると案外すっと読めたりもするので時間をおいて挑戦する事で乗り越えています。(公文Mさん/小4/保護者)

といったお声もあるので、大変なときには一度時間を置いてみたり、環境を変えてみるのも一つでしょうか。

英語学習で大事にしていること

「E-Pencilをよく聞く」などE-Pencilに関することが最も多く、「しっかり声に出して読む」「聞こえた通りに読む」など音読に関することが次いで多かったです。大事にしていることは共通という印象でした。

その他、以下のように場面や情景を意識して取り組んでいるという声もありました。

ただ読むだけではなく、気持ちを込めて読む(ANKOさん/年長/保護者)

会話からこの人はどんなことを思っているのかを考えて読んでいます。(ケチャップさん/小4/学習者本人)

 また、「時間を計る」「宿題をする」「継続学習」「反復練習」など、英語に限らず、公文式学習すべてに通ずる内容も多く見られました。 

さらに、次のように保護者の皆さんの視点で大事にしていることも教えていただきました。

英語教材にコツコツ取り組むことが、将来どんなことにつながるか、イメージしやすいようにサポートもしています。(みるみるさん/小3/保護者)

難しい問題をやっていることをしっかりと伝えて、分からない問題があっても大丈夫だよと声をかけ、自信を無くさないようにすることです。学年を越えて頑張っているので、たくさん褒めて、自信をつけてほしいです。(なおさん/小2/保護者)

聞こえたままに口から出すことと恥ずかしがらずにはっきり喋ることをルールにしていて、親の私も一緒にやってみることで英語に対して苦手意識が芽生える前に英語を身近に感じてもらえたらと思っています。(たいちゃんさん/小2/保護者)

Vol.4,Vol.5では、いよいよお待ちかねの英語教材制作者からの質問への回答をご紹介します。あなたの書いた質問への回答が掲載されるかもしれません。

「KUMONの英語のひみつ」まとめ記事に戻る

 

関連タグ