11月~1月にご応募いただいた皆さまの「どんなもんだい!」から、3件をキャラクター賞に選ばせていただきました!
各キャラクター「らいらい」「ホーフー」「ベアイ」にちなんだエピソードになっています♪
■キャラクター賞 #らいらい
千葉県/みゅぅまるさん(小3)
教室での先生との信頼関係から毎日の積み重ね。
泣きながら、私と喧嘩しながらもがんばった宿題。去年度オブジェを貰った時、達成感に溢れた娘を見て自信をもつってこの事なんだと思いました。
教科を変えようと何度も思ったけど別の目標ができて、それなら満足するまでやることも今しかできないなと思いました。

~iKUMONより~
達成感にあふれた姿は、まさに「どんなもんだい!」ポーズをしている「らいらい」のようです♪
■キャラクター賞 #ホーフー
長野県/つーくんさん(小5)
伝記の偉人や歴史的建造物など、教材内容を通じて学習以外でも様々な知識が豊富になり、教養も身についていて、生活や学校の授業の中で「コレ知ってる!くもんで読んだことある!」とよく言っています。

~iKUMONより~
学習以外の知識もどんどん吸収し、知識豊富な姿は、キラキラ輝いている「ホーフー」のようです♪
■キャラクター賞 #ベアイ
埼玉県/マイクラブさん(小3)
Baby Kumonから始めて、6年くらいたったでしょうか。
国語からスタートして3教科になった時、幼稚園時代に、3教科を毎日続けることは、本人よりも私の根気のほうが大変でした。
辞める辞めないで先生と何回もお話をしました。子どもは、やりたい気持ちはあるけれど、疲れているとくずってしまう。
子どもの気分をみながら宿題優先のスケジュールを組むのが一番大変でした。
でも、年長さんくらいから、朝起きたら、すぐに算数。学校から帰ったら、国語と英語が日々のルーティーンになっています。
そして、今回の年末年始の3日間の宿題休みの最後には、「くもんをやらないと気持ちが落ち着かない」と発言しました。
習慣はすごいです。くもんを自分の一部にしてしまっているうちの子は、「どんなもんだい!」と思いました。
くもんをやると勉強がわかる。わかると勉強が楽しいに変わるを実感しているのだと思います。

~iKUMONより~
根気強く向き合い続けた姿は、愛をもってサポートする「ベアイ」のようです♪
心温まる、すてきなエピソードをありがとうございました!
また、ご紹介できなかったエピソードについても、本当にすてきなものがたくさんありました。
参加してくださった皆さま、たくさんのご応募ありがとうございました!
\こちらもおすすめ!/
エピソード賞#1・2はこちら
エピソード賞#3・4はこちら
エピソード賞#5・6・7はこちら
エピソード賞#8・9・10はこちら
iKUMONキャラクター詳細については、こちらをご覧ください。