学習のヒント / 記事を探す
「ヒストリーページ」最新データ更新!
\New/12月度データが更新されました教材進度や学習期間などのお子さまのがんばった証や成長記録=「KUMONヒストリー」を「iKUMONサイト」でご覧いただけます。
※ヒストリーページの閲覧には「iKUMONサイト」への「認証」が必要です。
iKUMONサイトとは?
公文生限定!「くもん さっぷりん」世界のありがとうカード
くもんの学習応援機能「くもん さっぷりん」のおすすめカードをご紹介しています。
第2回 21世紀に求められるスキル
皆さん、こんにちは。前回は新しい英語教育の姿について述べましたが、今回は英語を効果的に使う上で前提となる力についてお話しします。現在、世界では気候変動や地域紛争、日本でも少子高齢化や都会と地方の格差など、簡単に解決できない社会問題がたくさんあります。前回も最後に少し書きましたが、子どもたちはよりグローバル化し、情報化が進む社会で英語を使いながら、様々な問題に取り組むことでしょう。
わが家の宿題の工夫
お子さんが宿題に取り組む上での様々な工夫、アイデアをご紹介します。
教えて!スランプの乗り越え方(保護者の声)
KUMONの学習がスランプになってしまった場合、ご家庭でどのように乗り越えられたのでしょうか。保護者のお声をご紹介します。
おうちでの学習のコツは「くもんタイム」にあり!
おうちでの学習時間「くもんタイム」を決められていますか?「くもんタイム」を決めるメリットをご紹介します。
「宿題」やる気の出る工夫を教えて!
「早くしなさい!」「いつから始めるの?」と言わなくても、自分からKUMONの宿題に取り組んでくれると嬉しいですね。子どもが自分からやる気になる工夫を先輩ママ・パパにお聞きしました☆
第4回 公文式英語の強み
皆さん、こんにちは。今回は、子どもたちが使うKUMONの英語教材・教具を含めた公文式英語学習の強みについてお話しします。私の息子も小学校4年生から公文式教室で英語を学び始め、かれこれ6年ほどE-Pencilやプリントを使って勉強しています。部屋に積まれた学習済みプリントは相当な枚数に上り、あらためてずいぶん学習したんだなと感じます。
第5回 保護者に求められる英語学習のサポート
皆さん、こんにちは。今回は、英語学習をする子どもたちを支える保護者に求められる心構えや声掛けについてお話しします。親であれば、誰しも子どもたちには「楽しく学んでほしい」、「良い成績を取ってほしい」と思うものです。しかし、ついつい不十分なところに目が行ってしまい「ちゃんと〇〇しなさい」と言ってしまいがちです。一生懸命に子どもたちを思えば思うほど、客観的にそして冷静にアドバイスすることは難しいです。
人気の記事
宿題をするときのポイント
算数・数学教材に文章題や図形はないのですか?
第6回 英語学習の開始時期と効果的な学習方法
記事を探す
「くもん さっぷりん」や公文生限定イベントをはじめ、公文生向けの制度・サービスのご紹介はこちらからご覧ください。
iKUMONコイン
「iKUMONコイン」でお子さまごとのページをカスタマイズできるお楽しみ機能
くもん さっぷりん
くもんの学習を楽しくサポート!学習習慣やモチベーションアップにおすすめの便利機能
がんばるみんなを応援
生徒向けイベント・高進度学習者賞・進度一覧表基準について紹介しています
KUMONJフレンズ
小学生以下で高校教材を学習する皆さんを応援しています
くもん友の会制度
KUMONを学習している方だけのうれしい特典が満載です
E-Pencil購入
公文式英語専用リスニング機器「E-Pencil」の購入はこちら
KUMON SHOP
教室にお通いの方は「KUMON SHOP」に会員登録することで、くもん出版の全商品や「公文式教室専用商品」などを公文生価格で購入できます
TOEFL®テスト
TOEFL Primary® / TOEFL Junior®に挑戦しよう
「Baby Kumon」や「くもんの先生募集」など、KUMONの事業・活動はこちらからご覧ください。