学習のヒント / 記事を探す
8/5(火)ランチタイム★くもんの先生ウェビナーのご案内
学校の先生からキャリアチェンジをした二人のくもんの先生が登壇!
学校の先生だったからこその教育への視点、働き方の違いなどもお伝えします。
iKUMONサイトとは?
公文生限定!「くもん さっぷりん」はたらく車と電車カード
くもんの学習応援機能「くもん さっぷりん」のおすすめカードをご紹介しています。
きょうだいでも楽しめる「くもん さっぷりん」
きょうだいで教室に通われているご家庭必見!
カンタンな内容から始める理由
公文式教室へ入会後、簡単な内容からスタートする理由をご紹介します。
学習する内容がやさしすぎるように思うのですが…
KUMONの学習を始める際「学習する内容がやさしすぎるのでは?」というご質問をいただくことがあります。その理由をご紹介します。
くもんの先生ってどんな人?
教室に通われている保護者の皆さんからみた「くもんの先生」についてのお声をご紹介します。
「くもん さっぷりん」なら、今までがんばったプリントの枚数がわかる!
毎日がんばっているプリント。数えてみたこと、ありますか?「くもん さっぷりん」なら、毎日のがんばりの積み重ねが数字でよくわかりますよ!
第4回 公文式英語の強み
皆さん、こんにちは。今回は、子どもたちが使うKUMONの英語教材・教具を含めた公文式英語学習の強みについてお話しします。私の息子も小学校4年生から公文式教室で英語を学び始め、かれこれ6年ほどE-Pencilやプリントを使って勉強しています。部屋に積まれた学習済みプリントは相当な枚数に上り、あらためてずいぶん学習したんだなと感じます。
おうちでの学習のコツは「くもんタイム」にあり!
おうちでの学習時間「くもんタイム」を決められていますか?「くもんタイム」を決めるメリットをご紹介します。
人気の記事
「くもん さっぷりん」のご紹介
教えて!スランプの乗り越え方(保護者の声)
「E-Pencil」の購入や故障・修理について
算数・数学教材に文章題や図形はないのですか?
第6回 英語学習の開始時期と効果的な学習方法
記事を探す
「くもん さっぷりん」や公文生限定イベントをはじめ、公文生向けの制度・サービスのご紹介はこちらからご覧ください。
iKUMONアプリ
「iKUMONサイト」の機能はそのまま!アプリをダウンロード(無料)してもっと便利に使おう!
iKUMONコイン
「iKUMONコイン」でお子さまごとのページをカスタマイズできるお楽しみ機能
くもん さっぷりん
くもんの学習を楽しくサポート!学習習慣やモチベーションアップにおすすめの便利機能
がんばるみんなを応援
進度一覧表基準・高進度学習者賞・生徒イベントなどについて紹介しています
KUMON Jフレンズ
幼児・小学生で高校教材を学習する皆さんを応援しています
E-Pencil購入
公文式英語専用リスニング機器「E-Pencil」の購入はこちら
KUMON SHOP
教室にお通いの方は「KUMON SHOP」に会員登録することで、くもん出版の全商品や「公文式教室専用商品」などを公文生価格で購入できます
TOEFL (R) テスト
TOEFL Primary (R) / TOEFL Junior (R) に挑戦しよう
「Baby Kumon」や「くもんの先生募集」など、KUMONの事業・活動はこちらからご覧ください。