学習のヒント / 記事を探す
アプリ限定キャンペーン
抽選で100名さまにウェブで使えるギフトカードが当たる★
キャンペーンは11/18(火)まで!
アプリをダウンロードして参加しよう♪
iKUMONサイトとは?
なぜ宿題があるの?
<p>KUMONでは、教室での学習以外にどうして宿題があるのかをご説明します。</p>
第4回 公文式英語の強み
<p>皆さん、こんにちは。今回は、子どもたちが使うKUMONの英語教材・教具を含めた公文式英語学習の強みについてお話しします。私の息子も小学校4年生から公文式教室で英語を学び始め、かれこれ6年ほどE-Pencilやプリントを使って勉強しています。部屋に積まれた学習済みプリントは相当な枚数に上り、あらためてずいぶん学習したんだなと感じます。</p>
わたしの、ぼくの『くもんタイム』
<p>夏休みのくもんタイムは定着してきましたか?”まだまだ試行錯誤中です”というご家庭におススメ!「みんなのくもんタイム」読んでみてくださいね!</p>
宿題のプリント、どのように管理してる?
<p>教室からもらってきた宿題のプリントはどのように保管されていますか?子どもが自分で宿題に取り組めるようになるために、ご家庭でさまざまな工夫をされています。その中から保護者の皆さんのアイデアをご紹介します。</p>
公文生限定!「くもん さっぷりん」世界遺産カード
<p>くもんの学習応援機能「くもん さっぷりん」のおすすめカードをご紹介しています。</p>
第5回 保護者に求められる英語学習のサポート
<p>皆さん、こんにちは。今回は、英語学習をする子どもたちを支える保護者に求められる心構えや声掛けについてお話しします。親であれば、誰しも子どもたちには「楽しく学んでほしい」、「良い成績を取ってほしい」と思うものです。しかし、ついつい不十分なところに目が行ってしまい「ちゃんと〇〇しなさい」と言ってしまいがちです。一生懸命に子どもたちを思えば思うほど、客観的にそして冷静にアドバイスすることは難しいです。</p>
【キャンペーン終了】教材制作者に聞く!KUMONの英語のひみつ
<p>キャンペーンにご参加いただきありがとうございました。7月15日(月)でキャンペーンは終了しました。今後、ご回答いただいた内容について紹介してまいります。</p>
わが家の宿題の工夫
<p>お子さんが宿題に取り組む上での様々な工夫、アイデアをご紹介します。</p>
人気の記事
「くもん さっぷりん」のご紹介
「E-Pencil」の購入や故障・修理について
教えて!スランプの乗り越え方(保護者の声)
算数・数学教材に文章題や図形はないのですか?
第6回 英語学習の開始時期と効果的な学習方法
記事を探す
「くもん さっぷりん」や公文生限定イベントをはじめ、公文生向けの制度・サービスのご紹介はこちらからご覧ください。
iKUMONアプリ
「iKUMONサイト」の機能はそのまま!アプリをダウンロード(無料)してもっと便利に使おう!
iKUMONコイン
「iKUMONコイン」でお子さまごとのページをカスタマイズできるお楽しみ機能
くもん さっぷりん
くもんの学習を楽しくサポート!学習習慣やモチベーションアップにおすすめの便利機能
がんばるみんなを応援
進度一覧表基準・高進度学習者賞・生徒イベントなどについて紹介しています
KUMON Jフレンズ
幼児・小学生で高校教材を学習する皆さんを応援しています
E-Pencil購入
公文式英語専用リスニング機器「E-Pencil」の購入はこちら
KUMON SHOP
教室にお通いの方は「KUMON SHOP」に会員登録することで、くもん出版の全商品や「公文式教室専用商品」などを公文生価格で購入できます
TOEFL (R) テスト
TOEFL Primary (R) / TOEFL Junior (R) に挑戦しよう
KUMON CONNECT
タブレットで公文式教材を学習できます※現在は一部教室でご利用いただけます
「Baby Kumon」や「くもんの先生募集」など、KUMONの事業・活動はこちらからご覧ください。