学習のヒント / 記事を探す
iKUMONサイトとは?
「くもん さっぷりん」を利用して感じたお子さまの変化について
公文式学習を通して感じたお子さまの変化や成長など保護者のリアルな「声」を紹介しています。
宿題をするときのポイント
KUMONでは教室での学習以外に、宿題をお渡ししています。ご家庭で宿題をするときのポイントをご紹介します。
国際教養大学 町田智久先生による「現在の英語教育とKUMONの英語」
小学校の英語教育を研究されている国際教養大学の町田智久先生に語っていただく「現在の英語教育とKUMONの英語」のまとめページです。新しい英語教育の姿や21世紀に求められるスキル、英語でのコミュニケーション能力の育成や公文式英語の強みについて全6回でお伝えしております。
「宿題」やる気の出る工夫を教えて!
「早くしなさい!」「いつから始めるの?」と言わなくても、自分からKUMONの宿題に取り組んでくれると嬉しいですね。子どもが自分からやる気になる工夫を先輩ママ・パパにお聞きしました☆
おうちでの学習のコツは「くもんタイム」にあり!
おうちでの学習時間「くもんタイム」を決められていますか?「くもんタイム」を決めるメリットをご紹介します。
なぜ宿題があるの?
KUMONでは、教室での学習以外にどうして宿題があるのかをご説明します。
公文生限定!「くもん さっぷりん」妖怪カード
KUMONの学習応援機能「くもん さっぷりん」のおすすめカードをご紹介しています。家庭学習のお供にぜひご利用ください♪
第2回 21世紀に求められるスキル
皆さん、こんにちは。前回は新しい英語教育の姿について述べましたが、今回は英語を効果的に使う上で前提となる力についてお話しします。現在、世界では気候変動や地域紛争、日本でも少子高齢化や都会と地方の格差など、簡単に解決できない社会問題がたくさんあります。前回も最後に少し書きましたが、子どもたちはよりグローバル化し、情報化が進む社会で英語を使いながら、様々な問題に取り組むことでしょう。
人気の記事
教えて!スランプの乗り越え方(保護者の声)
算数・数学教材に文章題や図形はないのですか?
「E-Pencil」の購入や故障・修理について
第6回 英語学習の開始時期と効果的な学習方法
記事を探す
「くもん さっぷりん」や公文生限定イベントをはじめ、公文生向けの制度・サービスのご紹介はこちらからご覧ください。
iKUMONアプリ
「iKUMONサイト」の機能はそのまま!アプリをダウンロード(無料)してもっと便利に使おう!
iKUMONコイン
「iKUMONコイン」でお子さまごとのページをカスタマイズできるお楽しみ機能
くもん さっぷりん
くもんの学習を楽しくサポート!学習習慣やモチベーションアップにおすすめの便利機能
がんばるみんなを応援
進度一覧表基準・高進度学習者賞・生徒イベントなどについて紹介しています
KUMON Jフレンズ
幼児・小学生で高校教材を学習する皆さんを応援しています
E-Pencil購入
公文式英語専用リスニング機器「E-Pencil」の購入はこちら
KUMON SHOP
教室にお通いの方は「KUMON SHOP」に会員登録することで、くもん出版の全商品や「公文式教室専用商品」などを公文生価格で購入できます
TOEFL (R) テスト
TOEFL Primary (R) / TOEFL Junior (R) に挑戦しよう
「Baby Kumon」や「くもんの先生募集」など、KUMONの事業・活動はこちらからご覧ください。